Public Relations 意味調べてみました(^^;なんとなく「広報」なんだろうなあと、思っていましたが(^^;改めてググッてみました!パブリックリレーションズ(Public Relations)は20世紀初頭からアメリカで発展した、組織とその組織を取り巻く人間(個人・集団・社会)との望ましい関係をつくり出すための考え方および行動のあり方である。 日本には第2次世界大戦後の1940年代後半、米国から導入され、行政では「広報」と訳されたのに対し、民間企業では「PR(ピーアール)」という略語が使われてきた。 しかしその後「PR」は「宣伝」とほとんど同じ意味で使われるようになり、本来持っていた意味から離れてしまった。 そのため多くの組織では、その職務を「広報」と呼ぶことが多くなっている。 ただ広報という言葉は、組織と社会あるいは公衆(パブリック)とのよい関係づくりという意味が失われ、組織の一方的な情報発信と受け取られがちである。なるほど、「PR活動」とか言ってたけどこれってPublic Relationsの略だったのね(^^;本来の意味は、単に「情報発信する」ということだけではなく「情報を受ける側とのよい関係づくり」ところまでを目指した考え方のようです。実際に広報活動をしてみるとすぐに気付くのですが、かなり難しい!友乃家ではInstagram、Facebook、Twitter、Blogといった具合で発信に取り組んでいます。会社の外から見て、どんな社内なのかをなるべくわかるように意識して発信していきます。ただ、都合の悪いことまで発信していくのは精神的にはケッコウしんどいすね(^^;2022.11.28 08:50
共生型サービスについてみなさんこんにちは。11月も終わりに近づいており、師走に突入ですね。今日は友乃家の『共生型サービス』についてお話しします。共生型サービス??? 知らんなあ。。平成30年から創設されたサービスのようです。これまでは、◇介護保険サービス事業者→介護保険サービスを提供できる◇障害サービス事業者→障害サービスを提供できるでしたが、平成30年以降は◆介護保険サービス事業者→介護保険サービス+障害サービスを提供できる◆障害サービス事業者→障害サービス+介護保険サービスを提供できると言う具合に、自治体からどちらかの認可を受けていれば、どちらのサービス提供も可能になったということなのです。友乃家の高齢者向けデイサービスには、障害の方も一緒に通所されているんです。2022.11.21 09:11
ウズベキスタンで特定技能ビザの試験が実施みなさんこんにちは。今日は特定技能ビザを取得して日本で就労できる国は、以下の8カ国でした。〇フィリピン〇ネパール〇カンボジア〇ミャンマー〇モンゴル〇インドネシア〇ベトナム〇タイ今現在はこれに以下の5カ国が加わっています。〇スリランカ〇パキスタン〇ウズベキスタン〇バングラデシュ〇インド友乃家でも現在1名のウズベキスタン人の特定技能ビザの申請手続きを進めています。コロナの影響ですっかり来日が遅くなってしまいましたが、どうにかビザの申請手続きまでたどり着くことができました。来日は年明けの予定です。2022.11.17 04:16
外国人にとっての最強のビザは?こんにちは、広報部です。来月内定者の一人が台湾から日本に入国予定です。10月11日から台湾からの入国はビザが要らないようです。(もし間違えていたら教えてください!)今回は短期滞在ビザで10日間程度日本に滞在する予定ですが、外国人の皆さんにとってビザの種類がたくさんあってわかりにくいですよね。ほとんど結論になってしまうのですが、一番強いビザはなんといっても「特定活動ビザ」なのです。専門的な話で言うと特定活動ビザにも種類があって、もはや素人ではよくわからないのですが、ここでいう特定活動ビザは、以下の条件をクリアしていれば取得可能です。1 日本の4年生大学を卒業している2 日本語能力試験でN1を取得している「強いビザ」と言うのは変に聞こえるかもしれません(^^;このビザは、職種を問わず、日本で仕事ができるのですこれ、結構すごいことなんです。日本で外国人が仕事をするためにはビザを取得する必要があるのですが、決められた職種にしか就けない、というのが一般的なのです。2022.09.30 08:57
特定技能ビザこんにちは、友乃家広報部です。今年の3月から、やっと海外から外国人の方々が日本に入国できるようになりましたね。当初は「留学や就労の方のみ」でしたが、現在では一般観光客の方々も入国できるようになり、少しずつ正常化に向かっていくと期待しています。今回友乃家に海外から入社したのは2名(学生は除き)。いずれも特定技能ビザです。特定技能ビザとは日本の深刻な人手不足対策に対応するため、2019年4月に新設されたビザです。職種も限られており、以下の14職種に限られています。1.介護 2.ビルクリーニング 3.素形材産業 4.電気・電子情報関連産業5.建設 6.造船・船用工業 7.自動車整備8.産業機械製造業9.航空分野10.宿泊産業11.農業12.漁業13.飲食料品製造業14.外食業おお、介護もしっかりありますね!これまでの技能実習生に代わる労働力として、今後期待されています。2022.09.29 03:51
SDGsとは?こんにちは。友乃家広報部です。今日は、株式会社友乃家での取り組みについてお話ししたいと思います。それは、SDGs(エスディージーズ)です。SDGsと言われて、ピンと来る方は少ないのかもしれません。2015年9月25日に、国連サミットで採択された17つの目標、それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」略してSDGsです。持続可能な開発目標(SDGs)17ゴール1. 貧困の撲滅2. 飢餓撲滅、食料安全保障3. 健康・福祉4. 万人への質の高い教育、生涯学習5. ジェンダー平等6. 水・衛生の利用可能性7. エネルギーへのアクセス8. 包摂的で持続可能な経済成長、雇用9. 強靭なインフラ、工業化・イノベーション10. 国内と国家間の不平等の是正11. 持続可能な都市12. 持続可能な消費と生産13. 気候変動への対処14. 海洋と海洋資源の保全・持続可能な利用15. 陸域生態系、森林管理、砂漠化への対処、生物多様性16. 平和で包摂的な社会の促進17. 実施手段の強化と持続可能な開発のためのグローバル・パートナーシップの活性化2020.06.24 06:22
介護の仕事ができる在留資格こんにちは。友乃家広報部です。以前このブログで、在留資格と査証の違いについて、話させていただきました。査証というのは、入国許可に近いのですが、日本では在留資格とよく混同されています。また在留資格にはいろいろありますが、介護の現場で働けるビザは限られております。たとえば、在留資格「介護」を持っている場合、介護現場で働けますが、この在留資格を持っている外国人はあまり多くはありません。「介護」の在留資格を得るためには、日本の国家試験である、介護福祉士の試験に合格しなければなりませんが、そのハードルは高いです。2020.06.22 06:34
今日はお弁当屋さん今日はお弁当屋さんこんにちは。友乃家広報部です。今日はいつもと違い、関連会社さんの紹介をさせてください。当社にはいくつか関連会社がございまして、その一つがお弁当屋さんの「ココット」です。2020.06.18 05:53
様々な在留資格お疲れ様です。友乃家広報部です。前回、在留資格と査証には違いがあるという話をしました。査証により日本への上陸許可が出ても、在留資格により仕事ができないことも多いのです。その在留資格には様々なものがあり、在留によってできる仕事、できない仕事があります。一般的に、日本で働く外国人の方の在留資格で多いのは、「技術・人文知識・国際業務」です。2020.06.17 01:16
在留資格とは?こんにちは。友乃家広報部です。「外国人の方々に友乃家で働いていただいている」という話は以前しましたが、そのために重要なのは、査証や在留資格です。査証と在留資格というものは、同じように話されることも多いですが、違うものです。一般的にビザというのは、日本語で言うと査証です。ただ、在留資格を査証と混同して話す場合も多いです。査証というのは「日本に入っていいよ」というもので、これだけではまず仕事はできません。日本に入国後、「どういった資格で在留するのか?」ということが、大事になってきます。2020.06.10 00:38
日本のプレゼンスこんにちは。友乃家広報部です。少し前、日本のプレゼンスについてお話ししたかもしれません。アニメや漫画など、文化的な影響で日本に興味を持ち、日本に来る方も多いのですが、海外に行くと、「日本のプレゼンスが落ちているなあ」と感じることもあります。かわりに台頭してきたのが、中国、韓国です。2020.06.04 07:13